
GEEKJOBの評判ってどうなの?

料金は本当に無料なのか知りたい。

GEEKJOBに登録しようか迷ってる。
そのような声にこたえたいと思います。
GEEKJOBとは?
第二新卒/フリーターに向けた、無料のプログラミング学習&就職支援サービスです。
業界未経験からでも最短1ヶ月でエンジニアとして就職することも可能です。
プログラミング学習をいつでも、どこでも、オンラインで。
参加者の71.6%はパソコン初心者からスタートしていて、転職成功率は95.1%という実績。
「徹底した採用者目線」での就職支援とプログラミング学習支援を実施。
運営会社 ※ 運営会社詳細はこちら
会社名 | グルーヴ・ギア 株式会社 GROOVE GEAR, Inc. |
設立 | 2008年3月12日 |
事業内容 | インターネットメディア事業/ITソリューション事業/IT人材派遣・紹介派遣 |
就職支援
面接のロールプレイングから実際の仕事を体験するアクティビティを取り入れ、選考突破方法だけでなく、就業後にも役に立つ働き方を身に着けられます。
プログラミング学習
講義形式ではなく「反転学習」を取り入れ、自らすすんで学習するスタイル。
そのため、学習した内容が定着しやすいです。
コース一覧
プログラミング教養コース
- ビデオ通話とチャット使った質問ができるオンライン環境で、プログラミングを教養として学ぶことができるコース。
- プログラミングスキルは、JavaかRuby(Ruby on Rails)のどちらかを選択。
- その他学べる技術:Web API、MySQL、Eclipse、GitHub、SourceTree、HTML、CSS、Json、Apache Tomcat
- 変則的に時間の空いている方も、日中はお仕事がある方も、空いている時間に合わせて学習が可能。
料金 | 198,000円(税込 217,800 円) |
期間 | 2ヶ月間(60日間) |
チャットでの質問 | 10:00〜18:00(祝日を除く月曜日〜土曜日) |
プレミアム転職コース
- オンラインでのプログラミング学習のサポートに加えて、成果物の作成と転職のサポートがついたコース。
- プログラミングスキルは、JavaかRuby(Ruby on Rails)のどちらかを選択。
- その他学べる技術:Web API、MySQL、Eclipse、GitHub、SourceTree、HTML、CSS、Json、Apache Tomcat
料金 | 398,000円(税込 437,800 円) |
期間 | 3ヶ月間(90日間) |
チャットでの質問 | 10:00〜18:00(祝日を除く月曜日〜土曜日) |
スピード転職コース
- 転職するために必要な学習を進めながら、受けられる限りの選考を受けて、早期就業を目指すコース
※無料受講のための審査があります。 - プログラミングスキルは、Javaかインフラのどちらかを選択。
※PHP/Java/Rubyのいずれかとの記載あり(https://camp.geekjob.jp/)。
※インフラは、Apache / MySQL / Linux の基礎。
料金 | 無料 |
期間 | 3ヶ月間(90日間)※経歴によって調整 |
チャットでの質問 | 10:00〜18:00(祝日を除く月曜日〜土曜日) |
よくある質問( GEEK JOBサイト を参考 )
- どのくらいの期間がかかりますか?
例)
・大学時代にプログラミングを学んでいた方 → 約40日間の通学(20日間の学習の後、就職活動)
・HTML/CSSを使用し就業していた方 → 約20日間の通学(20日間学習をしながら就職活動)
・システム開発会社にて保守運用やインフラ業務に携わっていた方 → 約10日間の通学(10日間学習をしながら就職活動)
※詳細は無料カウンセリング - 就業中ですが通うことはできますか?
週30時間の学習時間を確保できるよう、転職メンターと相談しながら進めます。全てオンラインです。 - 年齢が30歳を超えていますが、受講は可能でしょうか?
「スピード転職コース」については、基本的には20代の方が対象です。 - 地方に住んでいるのですが問題ありませんか?
学習から就職支援まですべてオンラインで対応可能なので、ネット環境があればいつでも学習することができます。 - プログラミングスキルを身につけてフリーランスになれますか?
フリーランスになることは可能ですが、すぐにフリーランスとして稼げるようになるのは難しいです。 というのも、フリーランスとして稼げるようになるにはプログラミングスキル以外にも重要なことはたくさんあるためです。まずは未経験から正社員として数年間就業することをおすすめします。 - 現在就職活動を控えている大学4年生ですが、通うことはできますか?
スピード転職コースについては、すでに社会人経験のある方が対象です。 - 資格は取れますか?
カリキュラムには、資格取得は含まれておりません。
「プログラミングを学び実績を作ること」「プログラマーに求められている社会人スキルを身に付けること」を重視しているため。 - 申し込むかどうか迷っているのですが・・・。
「無料カウンセリング」で何でも質問しましょう。
メリット・デメリット
メリット
- 無料で転職するために必要な学習を進めながら、受けられる限りの選考を受けて、早期就業を目指せる。
- 大手企業との連携がある。
・CyberAgent.(サイバーエージェント)
・mobcast(モブキャスト)
・Silicon Studio(シリコンスタジオ)
・DMM.com Labo
・CROOZ(クルーズ)
・CYBIRD(サイバード)
・BOOK-OFF Group - 未経験でもOKの求人数500社以上。
- 初心者でも90%以上の方がわずか1カ月~3カ月の間にプログラミングを習得して、プログラマーとして就職することが可能な画期的なカリキュラムとシステムがある。
- 実践的な完全オリジナル教材で、現場で使うエンジニアの技術を広く深く学べる。
- 現役プログラマー、インフラエンジニアからの個別指導&質問し放題だから理解が早く定着する。
※10:00~18:00の間は講師が待機 - チャットやビデオ通話で質問ができるため、「理解できない」を徹底的になくし、挫折することを防げる。
- 実際の開発と近い経験と環境の中で面接の通過率がUPする”実績”を作れる。
- オンラインのため、就業中でも自身の都合に合わせて学習予定を組むことができる。
また、移動時間なく、効率よく学習をすすめることが可能。
デメリット
- 大手企業との連携があるが、プログラミング初心者が大手企業に入れるわけではない。
→そんなにうまい話はありません。大手じゃなくても、一度就職して十分な実績を作ってから次の道を目指しましょう。 - 「スピード転職コース」は無料受講のため、審査がある。20代でないと審査を通るのは厳しい。
- GEEKJOBが紹介する就職先は、自社開発よりSESの割合が多い。
※受託会社・SES:開発の請負、開発リソースとしとエンジニアを提供・派遣
→この点がデメリットとして語られていることが多いのですが、「どちらが自分に合っているか」であり、マイナスではないと思います。
私個人の意見としては、よっぽど好きなシステムでない限り、自社開発でずっと同じシステムに関わることになったら辛いですね。様々なシステムや技術に関わりたいです。
スケジュールは、自社開発の方が融通かきくと思うので緩めだと思います。
因みに私が勤めている会社は、SESですが、フルフレックス制で私服通勤、完全リモート案件も多めです。休みについては、暦通り+年に10日以上は有給を取得できていますが、自社開発の方が休みを取りやすそうです。 - 違約金が発生する場合がある。
以下の条件に当てはまる場合は、月額約10万円(別途消費税)程の違約金が発生します。
→真面目に取り組まない、よっぽどの場合だと思います。
GEEKJOBで支援を受けて、転職/就職したい人であれば違約金は発生しません。
→詳細は「無料カウンセリング」で確認しましょう。
— GEEK JOB利用規約 第31条(「スピード転職コース」途中退会時のIT技術学習料金)抜粋 —
①就学状況(遅刻・早退・欠席)、及び学習態度
無断欠席等をし、当社が是正を要請したにも関わらず改善が図られない場合。
②学習・勉強の習熟度、遂行能力、成績 ※受講期間90日を選択した場合のみ適用します。
90日間の間に、カリキュラムの「在庫管理システムの作成」あるいは「ネットワーク実機テスト」の受講が完了しなかった場合には、受講意思なしとみなし退学といたします。
③当社メンターとのコミュニケーション
メンターとの面接練習を直前でキャンセルする、メンターへの連絡の著しい遅延(当社からのご連絡後2日以内に返信をしない)などに当てはまり、当社が是正を要請したにも関わらず改善が図られない場合。
④経歴等に虚偽が発覚した場合
⑤受講期間内に申込者自身の責に帰する事由により学習・転職活動ができない場合
⑥企業への選考を無断で欠席・遅刻をした場合
⑦その他、社会的通念に照らして学習・転職に関わる全般に問題があった場合 - 講義形式ではないため、やる気があり自主的に進められる人じゃないと向いていない。
評判
良い評判
悪い評判
最後に
いかがでしたでしょうか?
良い点、少し気になる点、あったかのではないかと思いますが、
無料で学べて転職までできるというところが大きいのではないかと思います。
迷っている時間がもったいないです。行動力が大切です。
まずは「無料カウンセリング」を受けて、転職に一歩踏み出しみましょう。
コメント